おすすめ理系の資格・検定【一般向け科学】

「なにかを頑張りたい気分!就職活動や自己啓発のために検定で勉強したいなぁ。どんな理系の検定があるか教えてくれないかなぁ」

そんな悩みを解消します!

今回は、理系の資格や検定について紹介します。資格や検定は目標と範囲が明確ですので、勉強がやりやすいですよね。資格や検定を利用して勉強を始めるというのはいいなぁと思います。科学技術の勉強のためになるような資格や検定について紹介していきます。

中でも今回は、高い専門性や職務経験を前提とされず、気軽に受検を検討できる資格や検定です。

ちなみに僕はかつて検定マニアとして、理系の資格や検定などをたくさん受けておりました。その甲斐あってか、今でも研究者として生計を立てつつ、サイエンス・エバンジェリストとして科学技術を世間に伝えるための教育活動もしています。こういったバックグラウンドなので、記事の信頼性が担保できるかと思います。

それではいきましょう!

数学検定

https://www.su-gaku.net/suken/

数学検定・算数検定は、算数・数学の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測る検定です。論理構成力を測るために記述式になっています。受験に有利なことから小中高生にも人気ですが、大学生にも人気です。就職活動で必須なSPI試験の非言語分野において、出題範囲が数学検定の準2級で74%、3級で53%共通していることから。SPI試験対策はバッチリです。履歴書にもかけるので、一石二鳥ですね。

社会人の方々にもおすすめです。中学・高校はもちろん受験数学まで、意外と忘れているので実力確認をしたくなりますね。また、いざ検定となると「落ちるわけにはいかない」とやる気が出るものですね。検定をうまく利用して、学び直しのきっかけにしたいものです。ちなみに僕も大学生の頃、準1級をうけました。高校卒業レベルの数学の技能をはかるという問題でしたが、高校数学の復習に最適でした。

数検のおすすめ参考書はこちら

ビジネス数学検定

https://www.su-gaku.biz

ビジネス数学検定は、インターネット上で受検できる検定です。WBT(Web Based Testing)方式といわれ、5つの力の分析結果や総合スコアが受検直後にでます。場所を問わず受検者の都合に合わせて受検できるため、忙しい方も検定を受けられるのが利点です。検定時間も1時間ほど。3級〜1級までありますが、3級は新入社員・学生向け、2級は入社3~5年めの若手社員向け、1級は管理職向けです。基本的な数学の問題と労働時間、給料、金利、為替差益、仕入原価、債券利回、税額(所得税など)といった管理職や経理職に求められるような計算項目があるのが特徴です。

ビジネス数学検定のおすすめ参考書はこちら

科学検定

科学検定 - Home | Facebook

https://www.kagaku-kentei.jp

科学検定では、問題の中のヒントを読んで科学的に考えられるかどうかを問う問題を多く取り入れられています。暗記や計算力によって高得点が得られるような問題構成にはなっていないのが特徴です。科学の基礎部分は、日常生活において多くの場面で出会うので、「普段の生活で起きること」に関する問題が中心になっています。理科好きへの第一歩として科学検定を受検してはいかがでしょうか。

科学検定のおすすめ参考書はこちら

理検

https://www.rikakentei.com/riken.html

理科の基礎力を基礎・応用・発展・管理の段階に分けて評価する検定です。日常生活や社会生活に必要な力や様々な活動を支えるために必要な力も評価されます。階級別検定(STEP)と到達度検定(SCORE)という指標があり、それぞれ絶対評価&相対評価の検定になっているのが特徴です。物理・化学・生物・地学の総合的な理科について問われる歴史ある検定です。

理科検定の参考書はこちら

天文宇宙検定

http://www.astro-test.org

天文宇宙検定は、単に知識の有無を検定するのではなく、学びのきっかけづくりを目指している検定です。宇宙好きはたくさんいますが、自分の宇宙についての知識や興味を試してみてはいかがでしょうか。

天文宇宙検定の参考書はこちら

星検(星空宇宙天文検定)

https://www.hoshiken.org/index.php

星検(星空宇宙天文検定)は、星空が好きで、宇宙・天文に関心をもっている人におすすめの検定試験です。 

深海生物検定

https://www.kentei-uketsuke.com/deepsea/

検定試験を通して、未知なる深海の世界とそこに住む生物についての知識を身につけるのはいかがでしょうか。深海の世界とそこに住む生物を知ることで、地球の魅力や生物の進化への理解が深まり、世界の見方が豊かになります。少しマニアックな検定にも見えますが、最近登場した検定です。

深海宇宙生物検定のおすすめ参考書はこちら

鉱物鑑定検定

http://www.masutomi.or.jp/kanteisi.info.html

鉱物についての知識普及と鑑定能力の向上を図る検定を実施する。固体地球を構成する最小単位である鉱物について、鑑定できるようになりたい方は受検を検討してはいかがでしょうか。地学についての理解を深める上で鉱物の知識が得られるうえ、鉱物を肉眼で鑑定する能力は野外調査でも必要とされる能力です。

最後に

検定は非常に学習のきっかけづくりと考えると利用価値が高いですね。検定の勉強中にも様々な知識に触れ合うことができます。そして、資格・検定の参考書は出題範囲のもとで重要さがわかるように綺麗にまとめてくれています。

勉強のきっかけづくりに検討してみてはいかがでしょうか!