となりのトトロで学ぶ科学と技術【りかシネマ】

「となりのトトロが好きだけど、もっと大人の楽しみ方をしたい。誰か詳しくとなりのトトロを解説してくれないかなぁ」

そんな悩みを解消します!

今回はジブリ映画「となりのトトロ」を紹介します。となりのトトロは日本における自然あふれる地域に暮らす家族の物語です。もちろん、背景知識がなくても映画を楽しめますが、知っているとより映画を楽しめます。映画を観終えたあとに確認してもよいですね。より深く作品を楽しめると思います。

となりのトトロ [DVD]

Amazon(DVDBlu-ray)、楽天(DVDBlue-ray

なお、僕は研究者として生計を立てつつ、サイエンス・エバンジェリストとして科学技術を世間に伝えるための教育活動もしています。こういったバックグラウンドなので、記事の信頼性が担保できるかと思います。

それではいきましょう!

舞台や時代背景

多摩丘陵 - Wikipedia
狭山丘陵

時代

時代ですが、舞台は宮崎駿監督自身がインタビューで1953年を舞台にしていると言っているそうです。アニメーション内のカレンダーや手紙の消印などからいくつか説があるそうですが、いずれも1950年代前半〜中頃のようです。

舞台

舞台は「狭山丘陵」という埼玉県所沢市から東京都東村山市にまたがる丘陵です。聖地巡礼として訪れる方も多いようです。ここで、この狭山丘陵はナショナル・トラストの地としても有名ですので紹介したいと思います。

トトロ vs 早稲田大学 〜トトロで学ぶナショナルトラスト運動〜

舞台となった狭山丘陵ですが、実は無くなってしまう可能性がありました。なんと、戦った相手は名門私立大学である早稲田大学です。

1980年代に早稲田大学が創立百年記念に所沢キャンパスを新設する構想をあげました。この計画が知られると大規模な反対運動が巻き起こり、ナショナル・トラスト運動につながったようです。早稲田大学は1987年に新キャンパスを開校していますが、ナショナル・トラスト運動で集まった億単位の資金で部分的に土地を買取り「トトロの森」として保全しました。早稲田大学のキャンパス開発に影響を与えたかどうかはわかりませんが、地域の自然を守るためにこれだけの金額が集まったのは凄いですね。

ナショナル・トラストとは、自然や歴史遺産などを未来に残すために一般の寄付で買取る運動のことです。19世紀後半から世界で広まった活動です。地価が高いために部分的に土地を取得しており、現在も拡大しようとしています。トトロのふるさと基金として、協力者を募集している方はぜひこちらを見てみてください。

また狭山丘陵の近くには、舞台となった聖地がたくさんあります。例えば、「七国山病院」という病院に草壁家のお母さんが入院していますが、この舞台は狭山丘陵からほど近い東京都東村山市の八国山緑地にある「新山手病院」と(東京白十字病院という病院も近くにあります)言われています。かつて結核の治療で有名だった病院であり、草壁家のお母さんの病気は結核だっとも考えられています。ハンセン病という説もあるようですが、いずれにせよこの時代の結核患者やハンセン病患者は隔離されて治療にあたっていました。

草壁家の技術

「お前んち、お化け屋敷〜!」と揶揄われるようにとても古い家でしたね。この家では現代ではあまり見なくなってしまった技術がたくさん残っています。懐かしみながら、改めてその技術を見てみましょう

三輪自動車

DAIHATSU-MIDGET-2004TMS-1.jpg
ダイハツ ミゼットDKA

冒頭から登場するのが、三輪自動車です。戦後に大衆向けに販売されていた自動車で、安価に購入できたことから人気を博したそうです。軽自動車に属するようです。全くみませんが、今でも購入できるのでしょうか。

草壁家の車は、1957年に販売されたダイハツのミゼットです。現在はトヨタグループ傘下に入っているダイハツ工業が製作しています。

戦後は安価であることや小回りが効くことで人気でしたが、転倒のしやすさ、乗り心地、高速走行できないなどの問題で衰退していきました。日本では1970年代までに全ての自動車メーカーが撤退しました。

手押ポンプ式井戸

手押ポンプ式の井戸ですね。常用で使用している方は少なくなってきました。緊急用の手押しポンプは残されていますが、都市部ではあまりみなくなりました。

仕組みは非常に単純です。まず、ハンドルをあげるとピストンが下がりシリンダー内に水が満ちます。そして、ハンドルを下げるとピストンが上がりシリンダー内の水が汲み出されます。パケットと呼ばれる部品が開閉することが重要な点ですが、シリンダーに水を満たす際にはパケットが開き、汲み出す際にはパケットが閉じています。

五右衛門風呂

石川五右衛門の処刑を描いた絵画

釜状の風呂は五右衛門風呂と呼ばれています。石川五右衛門が釜茹でにより死刑に処されたことから、このような名前がついています。石川五右衛門はルパン三世に出てくる剣術士としても有名ですが、歴史上に実在した人物です。安土桃山時代の盗賊の首長でしたが、豊臣秀吉に捕らえられ、処刑されました。

五右衛門風呂と似たもので長州風呂という風呂もあります。湯釜の底は鉄製ですが、底だけが鉄で周囲が木製であるのもが五右衛門風呂、全面が鉄製のものを長州風呂と呼ぶそうです。となりのトトロの映像をみると、湯釜は木製のようですので、これは五右衛門風呂のようですね。

トトロの森

トトロの森は不思議がいっぱいですが、現実的な自然科学の目線で見てみましょう。

クスノキ

トトロには立派な大木が登場しますね。大木の種類は、楠木(クスノキ)です。街路樹や公園に良く植えられる木で、比較的大きく育つことが多いそうです。

虫害や腐敗に強いため、船の材料に使われていたとのこと。防虫効果があるために家具などの木材としてもよく使われるそうです。

雑木林

トトロの森は雑木林です。雑木林とは様々な種類の木が混ざって生える森林のことです。雑木林はかつては沢山日本にありましたが、現在は保全活動がなされるほど減ってきていますね。

都市伝説を味わう

ジブリ映画には都市伝説がたくさんありますね。というのも、宮崎駿監督の映画は皆まで言わんと詳細は言語化せずに、舞台背景や設定を間接的に表現していることが多いと言われています。つまり、視聴者に推測や想像をする余地を与えています。ですから、必然として都市伝説が出てくるのですね。

有名な都市伝説の一つに狭山事件がモデルというものがあります。あまり信憑性があるわけではないので、この記事では軽く紹介する程度にします。そして、都市伝説が好きでない人は読み飛ばしてもらって構いません。

狭山事件とは、高校一年生の少女が被害者の1963年に起きた強盗強姦殺人事件です。少女が誘拐されてしまい、犯人が身代金を要求してきます。身代金の受け渡しで、姉が犯人と話をしています。結局、この少女は殺害されてしまうという悲惨な事件でした。冤罪説もあるようで、今も再審請求がおこなわれています。

また、この都市伝説と併せて、「トトロは死神」などという説と言われています。また、メイが迷子になってからというもの、メイの影が描かれておらず、すでに死んでいるのではないか…というものです。サンダルが見つかり、サツキが顔色を変えてトトロのところへ向かう展開もこの都市伝説を盛り上げていますね。

この事件は1963年ですから時代設定の1953年と時代が異なることや、場所も少し違うことなどから、否定されているそうです。また、製作当初は一人の少女としていたそうですので、狭山事件に着想を得ているのは辻褄が合わないようです。

それでも信じるか信じないかはあなた次第ということでしょうか。

トトロの世界を体験〜聖地巡礼〜

知識も含めて楽しむと、トトロの世界を体験したくなってくるのではないでしょうか。

トトロの森

狭山丘陵の都立公園へきてみて!

トトロの森に行ってみたいですよね。狭山丘陵は、一般の僕たちも自由に散策できます。僕も子どもの頃に何度か行ったことがあります。心のどこかで、子供の僕ならトトロに会えるかも〜と思っていました。トトロの森となっている狭山丘陵では、散策ガイドなどが作成されています。こちらのサイトを見てみてください。

大人になっても子どもの好奇心を持ち続けていれば、トトロと出会えると信じて行きましょう。

メイとサツキの家

愛知万博でつくられたメイとサツキの家ですが、愛・地球博記念公園に保存されています。現在はジブリパーク開園に向けて、公開中止しているようです。ジブリパークが楽しみですね。

最後に

今回はとなりのトトロを紹介しました。改めて見返すととても素敵な作品ですよね。また、不意に楽曲「となりのトトロ」の歌詞を改めて読み直したら、本当に素敵な歌詞で感動しました。「誰かがこっそり小路に木の実埋めて 小さな芽生えたら 秘密の暗号 森へのパスポート」忘れていた何かを思い出させてくれるようです。

このサイトではジブリ映画をはじめ、映画や小説などのコンテンツを科学技術の視点で学ぶような記事を書いています。よかったらチェックしてみてください!

となりのトトロ [DVD]

Amazon(DVDBlu-ray)、楽天(DVDBlue-ray